ドライイースト【パンレシピ】『苺のチーズを感じる🍓うずまき食パン♪』

完成画像

Instagramアイコン Instagramに投稿しています♡


ふんわりと苺のチーズを感じる食パン🍓

クリームチーズを混ぜ込んだパン生地に、苺の風味をプラスして、やさしく感じる苺とチーズの風味♪ 見た目も可愛く、うずまき模様に仕上げました♪

そのまま食べても、軽くトーストしても、やさしい風味が広がる食パンです。

以前ご紹介したホップ種で作る「苺チーズケーキ感じるマーブル食パン🍓」を、今回は、フィリングを無くして、簡単にサクッと出来ちゃう**ドライイースト**での紹介です!

ほんのり酸味のあるクリームチーズと苺の甘酸っぱさが相性抜群です♪

ぜひ、焼いてみてくださいね✨

🔽 ホップ種で作る「苺チーズケーキ感じるマーブル食パン🍓」の作り方はこちら

スポンサーリンク

焼き型について

食パン1斤型(長方形・勾配あり)を使っています。

もちろん、お手持ちの1斤型(長方形)でもOKですよ♪※大きさが極端に違う場合は量を調節してくださいね。調整の方法は『パン作りの基本 ①!“ベーカーズパーセント”と配合率をマスターしよう』で紹介しています♪

『苺のチーズ感じる♪うずまきパン』の作り方

材料

材料の情報は青い文字をクリックしてくださいね!

食パン1斤(1個分)

パン生地

  • 春よ恋(強力粉)      240g
  • 砂糖            30g
  • 塩             4g
  • 金サフ           4g
  • クリームチーズ       70g
  • 牛乳            100g
  • 水             40g
  • 無塩バター         25g

いちごペースト

作り方

1.捏ね ホームベーカリーにバター以外の材料を入れて捏ねる(10分程度)。

バター以外の材料をホームベーカリーで捏ねる
バター以外の材料をホームベーカリーで捏ねる

2.バターを投入して更に10分くらい捏ねる。

バターを入れて更に捏ねる
バターを入れて更に捏ねる

⬇️ 『パン作りの工程ーその1ー「ミキシング」(捏ねる)・生地作り』も参考にしてくださいね!


3.捏ね上がったら半分より少しだけ多め(260g)を取り分る。

生地の半分を取り分ける
生地の半分を取り分ける

4.苺ペーストの材料を混ぜ合わせ、取り分けた生地で包む。

水を加える
水を加える
よく混ぜる
よく混ぜる
生地の上に乗せる
生地の上に乗せる
包む
包む

5.残りの生地は丸めてボールに入れ、苺ペーストを包んだ生地を、もう一度ホームベーカリーに入れて完全に混ぜるまで回す。

ホームベーカリーに入れて混ぜる
ホームベーカリーに入れて混ぜる
完全に混ざったら取り出す
完全に混ざったら取り出す

6.生地を取り出して丸め、とじ目を下にしてボールに入れ、ラップをかぶせて2倍の大きさになるまで発酵させる。(28度で1時間くらい)

ボールに入れて発酵させる
ボールに入れて発酵させる

7.2倍の大きさになったらフィンガーチェックをする。

フィンガーチェックをする
フィンガーチェックをする

8.ボールから生地を取り出し、手で押して中のガスを抜く。

手で押さえてガスを抜く
手で押さえてガスを抜く

9.何度か折りたたんで、その都度ガスをを抜いたあと、丸めて表面を張らせて、乾燥しないようにボールをかぶせて15分おく。

何度か折りたたんで、その都度ガスを抜く
何度か折りたたんで、その都度ガスを抜く
手前に引き、表面を張らせて15分おく
手前に引き、表面を張らせて15分おく
2色とも丸める
2色とも丸める
ボールをかぶせて15分おく
ボールをかぶせて15分おく

10.15分おいて、生地が緩んだら、それぞれ麺棒をあてて長方形に伸ばす。大体13×30cmくらいで白い生地は1cmほど長めにする。

長方形に伸ばす
長方形に伸ばす

11.白い生地の上に苺の生地を下のラインを揃え、上は1cmほど、ずれるように重ねる。

生地を重ねる
生地を重ねる

12.白い生地を苺の生地の端を折り目にして内側に折り押さえておく。

白い生地を内側に折る
白い生地を内側に折る
手で押さえておく
手で押さえておく

12.残りをクルクル巻いていく。

残りを巻いていく
残りを巻いていく
残りを巻いていく
残りを巻いていく

13.最後は白い生地を引っ張るようにしてしっかりとじる。

しっかりとじる
しっかりとじる
とじ目を下にする
とじ目を下にする

14.スプレーオイルを振りかけた型にとじ目を下にして入れ、型の9割くらいの高さになるまで2次発酵させる。(28度で1時間くらい)

とじ目を下にして型にい入れ2次発酵させる
とじ目を下にして型にい入れ2次発酵させる

15.2次発酵が完了する前に、オーブンに天板を入れて210度に予熱しておく。

9割くらいの高さまで発酵させる
9割くらいの高さまで発酵させる

16.焼成 210度で3分、続けて温度を180度に下げて24分、合計27分焼成する。

焼成する
焼成する

17.完成です!

完成画像

しっとり、ふわふわの食感がたまりません💕 そのまま食べるのがおすすめ♪ 軽くトーストしても美味しく楽しめますよ😊✨

材料について

今回、紹介するレシピで使用する強力粉は「春よ恋」です。

「春よ恋(はるよこい)」は、北海道産の強力粉のひとつで、たんぱく質含量が高めでグルテンがしっかりと形成される特性を持っています。そのため、ふんわりと膨らむパンが作れるのが特徴です。

また、水分をよく吸収し、捏ねやすく、発酵もスムーズに進むため、初心者の方でも扱いやすい粉です。適度な水分保持力を持っているため、焼き上がり後もしっとりとした仕上がりになり、パンの食感が長時間保たれるのも魅力のひとつです。

さらに、「春よ恋」はほのかに甘みを感じる風味があり、そのままでも美味しいパンになります。同じ北海道産の「キタノカオリ」と比べると、もっちり感よりも軽やかな食感に仕上がりやすいのが特徴です。

※小麦の種類によって吸水の良さが変わります。そのため、水分の配合(加水率)も変わるので注意してくださいね。

「いちごのペースト」は”フレーズドライの苺パウダー”に”フリーズドライのストロベリーピース”を使って風味と香りをプラスしました♪

スポンサーリンク

いろいろなパンのレシピを紹介♪

ドライイースト【パンレシピ】『苺のチーズを感じる🍓うずまき食パン♪』
自家製酵母【パンレシピ】『リッチなデニッシュ・ロール食パン』の作り方
自家製酵母【パンレシピ】『ふんわり&香ばしい 50%全粒粉の ”元種食パン” 』
ドライイースト【パンレシピ】『桜クリームのちぎりパン』の作り方
自家製酵母【パンレシピ】ぷちぷち&もっちり!『16穀入り食パン』の作り方
自家製酵母【焼き菓子レシピ】『酵母スコーン』”クランベリー&の作り方
自家製酵【パンレシピ】元種・オーバーナイト法「カンパーニュ」の作り方(2種類のクープを比べてみる)
酵母マフィン焼きました!【blog】レーズン酵母元種で作る「マフィン」(チョコレート・栗)
自家製酵母【パンレシピ】毎日食べたい!元種で作る「山型食パン」
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母元種から作る「バゲット」



ブログ村ランキングに参加中です♪

clickして↓↓応援してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 料理ブログ パンレシピ集へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました