ドライイースト【パンレシピ】『濃厚♡はちみつミルクのバターロール』

バターロール画像

Instagramアイコン Instagramに投稿しています♡


以前に紹介していた『はちみつバターロール』が…さらにパワーアップしました♪

今回のテーマは、その名も**『濃厚♡「はちみつミルクバターロール」』**。

牛乳とはちみつ、そしてバターのバランスを見直して
とろけるようなコクとふんわり食感を両立させた、アレンジレシピです。

ひとくち食べると、口いっぱいに広がるやさしい甘さと濃厚なミルク感。

もちろん、そのまま食べてもおいしいのですがお好みの具材をはさんでサンドイッチにするのもオススメです♪

今回もストレート法でサクっと作れちゃいます💕

⭐YouTubeでも動画で作り方を紹介しています♪

※本コンテンツはPRを含みます。

スポンサーリンク

『濃厚♡はちみつミルクのバターロール』の作り方

材料(6個分)

※材料の詳細は青い文字をクリックしてくださいね!

工程

1.生地作り ホームベーカリーや捏ね機にバター以外の材料を入れ15分くらい捏ねます。

バター以外の材料を入れる
バター以外の材料を入れる

💡 はちみつが多く入る配合なので、生地がベチャつきますが15分くらい捏ねると、しっかりと薄く伸びるまでつながってきます!

ホームベーカリーで捏ねる
ホームベーカリーで捏ねる

2.生地がつながってきたらバターを加えて、更に伸びの良い生地になるまで捏ねる。

🔽15分くらいこねると、薄く伸びてちぎれるくらいになります! バターを加えて更に15分くらい捏ねます

生地が繋がったらバター入れる
生地が繋がったらバター入れる

🔽 バターを投入する

バターを入れる
バターを入れる

🔽15分くらいこねると、生地がなめらかになって薄く伸びたあともちぎれなくなります

グルテンチェック
グルテンチェック

3.1次発酵 捏ね上がったら生地を両手で持ってきれいな面が出るようにまとめて、乾燥しないようにラップをかぶせて、2倍の大きさになるまで発酵させます。(28度で1時間くらい)

生地をまとめる
生地をまとめる

💡 柔らかめの生地なので、捏ねが完了したら直ぐに生地を取り出し、手をスピーディーに動かして丸めます

1次発酵させる
1次発酵させる

4.2倍の大きさになるまで発酵させたら、生地の真ん中に少しだけ粉ってフィンガーチェックをします。

🔽 2倍の大きさになりました

2倍の大きさに
2倍の大きさに

🔽 フィンガーチェックをして確認します。

フィンガーチェックをする
フィンガーチェックをする

指のあとがそのまま残ればOK! 直ぐに戻るようならもう少し。


5.分割 台の上に取り出して空気を抜き6等分に分割します。1個35g前後です

🔽 生地を取り出します

生地を取り出す
生地を取り出す

🔽 手で押さえてガスを抜きます

ガスを抜く
ガスを抜く

🔽 6等分に分割します

6等分に分割する
6等分に分割する

6.ベンチタイム 空気を抜きながら切り口が中に入るように丸めて表面を張らせたあと、しっかりととじます。とじ目を下にして台に並べ乾燥しないように15分おきます。

🔽 生地の端を集めてきれな面を出します

きれいな面が出るように丸める
きれいな面が出るように丸める

🔽 台の上に置き手前に引き寄せながら丸めて表面を張らせます

表面を張らせる
表面を張らせる

🔽 生地の端がしっかりとじているか確認! 開いているときはつまんでとじます

キッチリとじているか確認
キッチリとじているか確認

🔽 とじ目を下にしてベンチタイム

ベンチタイム
ベンチタイム

乾燥しないように濡れ布巾などをかけておいてくださね♪


7.成形 ベンチタイムが終わったら、手で押して中のガスを抜き裏返して楕円形に広げます。上から斜めに折ったあと、下からも斜めに折り押さえます。それを半分に折ります。そのつど、しっかり押さえます。

🔽 手で押さえてガスを抜きます

手で押さえてガスを抜く
手で押さえてガスを抜く

🔽 少し楕円形にします

裏返して楕円形に伸ばす
裏返して楕円形に伸ばす

🔽 上を斜めに折ります

上を斜めに折る
上を斜めに折る

🔽 しっかり押さえておきます

押さえておく
押さえておく

🔽 反対側も同じように斜めに折ります

反対側も斜めに折る
反対側も斜めに折る

🔽 同じように押さえます

押さえる
押さえる

🔽 今度は半分に折ります

半分に折る
半分に折る

🔽 しっかり押さえます

押さえる
押さえる

8.両手で転がし片方だけ細くしてしずく型にし、乾燥しないように布巾やタッパーをかぶせて15分おきます。

🔽 片方だけ細くなるように転がします

転がす
転がす

🔽 しずく型に形を整えます

しずく型に整える
しずく型に整える

🔽 乾燥しないように濡れ布巾などをかけてや休ませます

2回目ベンチ
2回目ベンチ

9.生地が十分ゆるんだらとじ目を上にして置きます。麺棒で上半分を伸ばし、下半分は生地の端を持ち上げながら伸ばしていきます。

🔽 とじ目を上にして置きます

とじ目を上に置く
とじ目を上に置く

🔽 上半分を麺棒で伸ばします

上半分を伸ばす
上半分を伸ばす

🔽 下半分は生地を持ち上げながら伸ばしていきます

下半分も伸ばす
下半分も伸ばす

10.上からクルクル巻いて、最後はつまんでしっかりとくっつけておきます。

🔽 巻き始めは少し押さえておきます

上から巻いていく
上から巻いていく

🔽 両方の幅を揃えるように巻いていきます

幅を揃えて巻く
幅を揃えて巻く

🔽 最後はしっかりつまんでくっつけます

最後はつまんでとじる
最後はつまんでとじる

🔽 成形が出来ました!

成形完了
成形完了

11.2次発酵 2倍くらいの大きさになるまで発酵させます。(28度で1時間くらい)

🔽 天板に乗せて発酵させます

2次発酵させる
2次発酵させる

🔽 2倍くらいの大きさになってふるふると揺れるくらいです。

発酵完了
発酵完了

指でそっと押してみて、すぐに戻るようならもう少し、、、

後が残るようになれば発酵完了のサインです♪


12.焼成 オーブンを200度に予熱しておきます。発酵が完了した生地に分量外の卵液を塗り、オーブンに入れて温度を190度に下げ10分→180度で4分焼成します。

卵液を塗る
卵液を塗る
焼成する
焼成する

13.焼成が完了したらケーキクーラに乗せて粗熱をとって完成です!

焼成完了
バターロール画像

お好みでアレンジも♪

そのまま食べてももちろんですが、お好みの具材をはさんでサンドイッチにしてもおいしいですよ😊💕

アレンジの紹介

前日の夕食のおかずをはさんで簡単にサンドするのもOK!

今回はボイルしたエビとバジルの葉をはさんだバージョンをローストビーフをはさんだバージョンを紹介します♪

フレッシュ野菜とエビのバジルサンド & ローストビーフサンド

アレンジ
《フレッシュ野菜とエビのバジルサンド 》
材料
  • エビ      1尾
  • プチトマト   1個
  • レタス     1枚
  • 人参      適量
  • バジルの葉   2枚
作り方

1.エビは背わたを取って洗い、塩ゆでして冷ましておきます

2.プチトマトは半分にカットし、人参は線切りにしておきます

3.バターロールを縦に半分より少し深い目に切り込みを入れます

4.レタスは洗って水気を拭き取り、手で適当な大きさにちぎりパンにはさみます

5.人参、えび、バジル、プチトマトの順にはさんで完成です!

《ローストビーフサンド 》
材料
  • ローストビーフ 3枚くらい
  • プチトマト   1個
  • レタス     1枚
  • 人参      適量
  • ブラックペッパー 適量
作り方

1.バターロールを縦に半分より少し深い目に切り込みを入れます

2.プチトマトは半分にカットし、人参は線切りにしておきます

3.レタスは洗って水気を拭き取り、手で適当な大きさにちぎりパンにはさみます

4.人参、ローストビーフ、プチトマトの順にはさみます

5.最後にをブラックペッパー振りかけて完成です!

いろんな具材で試してみてくださいね♪

材料について

今回使う強力粉は、北海道産小麦「ゆめちから100%」
たんぱく質含有量が高く、ふっくらボリュームのある仕上がりが特徴の国産の小麦粉です。
しっかりとした生地ながら、しっとり感もキープできるので、
リッチな配合にもぴったり。はちみつやミルクのやさしい甘みとも相性抜群です。

小麦粉でこんなに変わる! =粉の個性を楽しもう♪=

今回、紹介する「ゆめちから」と、当ブログでよく使用する「春よ恋」、ふたつの北海道産小麦をくらべてみました!

🌾 「ゆめちから100%」の特徴

  • たんぱく含有量が非常に高い(13〜14%前後)
  • 生地のコシ・弾力が強く、しっかりした膨らみが出る
  • もっちり&噛みごたえあり
  • 国産小麦粉に慣れていないと少し扱いにくいかもしれませんが、成形の自由度は高めです

🌸 「春よ恋」の特徴

  • たんぱく含有量はやや控えめ(11〜12%前後)
  • ふんわりやさしい食感、口どけが良い
  • やわらかくしっとりした焼き上がり
  • 甘みや風味が豊かで、そのままでも美味しい

なので、パンの仕上がりで言うと:

  • 「春よ恋」=ふんわり・やさしい・口どけ重視
  • 「ゆめちから」=ボリューム・弾力・もっちり重視

今回は、ふんわり優しい「春よ恋」とはまた違った魅力を持つ、
**しっかり弾力&もっちり食感が楽しめる「ゆめちから100%」**を使用。
ボリュームのある成形パンにぴったりの粉で、とろけるバターとの相性もばっちりなんです♡

ぜひ試してみてくださいね😊💕

レシピを紹介

🌷自家製酵母ドライイーストを使って作るおうちパンのレシピを紹介しています

自家製酵母【パンレシピ】元種で作る加水85%の『パン・ド・ミ』
自家製酵母【パンレシピ】しっとり贅沢な『はちみつ生食パン』
ドライイースト【パンレシピ】『苺のチーズを感じる🍓うずまき食パン♪』
自家製酵母【パンレシピ】『リッチなデニッシュ・ロール食パン』の作り方
自家製酵母【パンレシピ】『ふんわり&香ばしい 50%全粒粉の ”元種食パン” 』
ドライイースト【パンレシピ】『桜クリームのちぎりパン』の作り方
自家製酵母【パンレシピ】ぷちぷち&もっちり!『16穀入り食パン』の作り方
自家製酵母【焼き菓子レシピ】『酵母スコーン』”クランベリー&の作り方
自家製酵【パンレシピ】元種・オーバーナイト法「カンパーニュ」の作り方(2種類のクープを比べてみる)
酵母マフィン焼きました!【blog】レーズン酵母元種で作る「マフィン」(チョコレート・栗)



ブログ村ランキングに参加中です♪

clickして↓↓応援してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 料理ブログ パンレシピ集へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました