ドライイースト【パンレシピ】『桜クリームのちぎりパン』の作り方

桜クリームのちぎりパン画像

Instagramアイコン Instagramに投稿しています♡


春になると、ふわっと香る桜が恋しくなりませんか?

今回は、そんな春の気分をぎゅっと詰め込んだ『桜クリームのちぎりパン』をご紹介します♪

ふわふわのパンの中には、ほんのり甘くてやさしい桜の香りのクリームがたっぷり🌸

見た目もかわいくて、お花見や春のおやつタイムにぴったりです。ドライイーストを使って作るので、気軽にチャレンジできますよ✨

スポンサーリンク

🌸 桜パンの魅力 🌸

1. 春の香りと優しい甘じょっぱさ
桜ペーストと桜パウダーを使うことで、ほのかな塩気と甘さが絶妙なバランスに。春ならではの特別な風味が楽しめます♪

2. ふんわり可愛い見た目
ほんのりピンクの生地に桜の花びらフレークのトッピングで、見た目も春らしく華やかに。ちぎりパンにすると、まるで小さなお花みたいに♪

3. 和×洋の美味しさ
桜の風味が加わることで、ちょっぴり和の雰囲気も楽しめる♪ ホワイトチョコレートとの相性も抜群!

4. 季節限定の特別感
春だけのお楽しみだからこそ、作る時間も特別に。お花見や春のティータイムにぴったりのパンです♪


※本コンテンツはPRを含みます。

『桜クリームのちぎりパン』の作り方

👇 今回、使う焼き型はこちら!

丁度良いサイズで、シリコン樹脂塗装品だからお手入れが楽ちん♪

同じ焼き型じゃなくてもOKですよ!

💡 余りにも大きさが違う場合は量を調整してくださいね♪ 型に合わせて材料を調整する方法は『パン作りの基本 ①!“ベーカーズパーセント”と配合率をマスターしよう』で紹介しているので参考にして下さいね♪


材料(6個分)

※材料の詳細は青い文字をクリックしてくださいね!

パン生地

桜クリーム

  • 生クリーム        100g
  • 桜ペースト        10g
  • ホワイトチョコレート   25g

トッピング


🌸 作り方 🌸

🌸 パン生地を作る

1.生地作り ホームベーカリーや捏ね機にバター以外の材料を入れ、10分ほど捏ねる10分捏ねて生地がなめらかになったらバターを入れ更に10分ほど捏ねる。

ホームベーカリーで捏ねる
ホームベーカリーで捏ねる

※💡『パン作りの基本!③パン作りの工程ーその1ー「ミキシング」(捏ねる)・生地作り』も参考にしてくださいね↓


2.1次発酵 捏ね上がったら生地を両手で持ってきれいな面が出るように何度か張らせながら丸めて2倍の大きさになるまで発酵させる。(30度で45分くらい)※時間は目安で生地の状態を確認してくださいね ♪

ボールに入れて発酵させる
ボールに入れて発酵させる
ボールに入れて発酵させる
ボールに入れて発酵させる

3.2倍の大きさになるまで発酵させたら、生地の真ん中に少しだけ粉をふったあと指の第2関節まで指してチェックする。穴がそのまま残ればOK。直ぐに戻るようならもう少し。

2倍の大きさまで発酵させる
2倍の大きさまで発酵させる
フィンガーチェックをする
フィンガーチェックをする

4.分割 台の上に取り出して空気を抜き16等分にする。(1個が30g前後)

16等分にする
16等分にする

5.ベンチタイム 空気を抜きながら切り口が中に入るように丸め、とじ目を下にして15分ベンチタイムをとる。(この時、生地が乾燥しないように濡れ布巾やタッパー等を被しておきましょう!)

きれいな面が出るように丸める
きれいな面が出るように丸める

6.成形 生地の上から手で押して、中のガスを抜く。表面が裏返らないように丸め直し、とじ目を下にしてオーブンシートを敷いた型に入れる。

手で押さえて中のガスを抜く
手で押さえて中のガスを抜く
丸め直してしっかりとじる
丸め直してしっかりとじる
シートを敷いた型に入れる
シートを敷いた型に入れる

7.2次発酵 2倍くらいの大きさになってふっくらするまで発酵させる。(30度で1時間程度)※指でそっと押してみてすぐに押したところが戻るようならもう少し。後が残るようになれば発酵完了。

2次発酵完了
2次発酵完了

8.焼成 オーブンを180度に予熱したオーブンに入れ、温度を150度に下げ12分、温度を140度に下げて5分焼成する。

焼成する
焼成する

9.焼成が完了したらケーキクーラに乗せて冷ましておく。

型から出して冷ます
型から出して冷ます

🌸 桜クリームを作る

1.ホワイトチョコレートを湯煎して溶かし、触っても熱くない程度まで冷ましておく。

ホワイトチョコレートを溶かす
ホワイトチョコレートを溶かす

2.生クリームを7分だてくらいに泡立てる。

生クリームを泡立てる
生クリームを泡立てる

3.2に桜ペーストと1のを入れてホイッパーで混ぜる。

ホワイトチョコレートを加える
ホワイトチョコレートを加える
桜ペーストも加える
桜ペーストも加える
ホイッパーで混ぜる
ホイッパーで混ぜる

🌸 仕上げ・トッピング

1.冷めたちぎりパンに割り箸などで穴をあけ、そこに絞り出し袋に入れて桜クリームを入れる。

穴を空ける
穴を空ける

2.トッピング用のホワイトチョコレートを湯煎で溶かし、パンの上にスプーンなどを使って飾り付ける。(この時、クリームを入れた穴が隠れるようにするとgood♪)ホワイトチョコレートが乾かないうちに桜花びらフレークを振りかける。

ホワイトチョコレートと桜花ビラフレークをかける
ホワイトチョコレートと桜花ビラフレークをかける

3.完成です!

桜クリームのちぎりパン画像
完成画像
完成画像

🌸 他にもいろいろアレンジ 🌸

  • 桜の塩漬けを飾ると可愛さUP
  • アレンジアイデア(桜のパン生地に抹茶クリームver.や、あんこを入れて和風アレンジもおすすめ✨)

春気分を味わいながら、手作りパンでほっこり幸せな時間を過ごしてみてくださいね♪ ふんわり甘い桜クリームと一緒に、春のおうちカフェを楽しみましょう🌸

ソフトパンのレシピを紹介

ドライイースト【パンレシピ】『桜クリームのちぎりパン』の作り方
ドライイースト【パンレシピ】「はちみつバターロール」の作り方
ドライイースト【パンレシピ】「チャイクリームのショコラ・ヴィエノワ」の作り方
ドライイースト【パンレシピ】市販のマロンクリームで作る『マロンクリームブレッド』
ドライイースト【パンレシピ】簡単「イカ墨チーズパン」の作り方
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で作る「スイートロールブレッド」の作り方
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で作る「オートミール入り苺ミルクのちぎりパン」の作り方
ドライイースト【パンレシピ】「ヴィエノワ」の作り方
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で「ザクザク・メロンパン」の作り方
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で「いちご大福のようなイチゴの桜あんパン」の作り方



ブログ村ランキングに参加中です♪

clickして↓↓応援してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 料理ブログ パンレシピ集へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました